【公開日】2018年06月02日 【更新日】2018年09月28日
こんにちは。脱サラぴーたー(@around30fkg)です。
昨年から将来設計を考え「投資」を始めてみました。やはり銀行にお金を預けていても
「金利が0.001%」ではあまり意味がありません。とはいえ、仮想通貨も年明けから
低迷中。ただし、6月は全体的に株価も下がるので、「底値」と判断し、今月はどこかしらに投資しようと考えています。
というわけで投資歴1年のボクが、この1年間を振り返りこれまでの投資記録を簡単にまとめてみました。
脱サラぴーたーが保有する金融資産について
ちなみに現在ボクが扱っている金融資産はこんな感じです。
(1).仮想通貨 (XRP, XP)
(2).不動産REIT
(3).国内株
元金合計は¥100万円
【内訳】
仮想通貨¥350,000
不動産REIT¥400,000
国内株¥250,000
仮想通貨:リップル(XRP)
(1).仮想通貨に関しては長期保有で考えていましたが、リップル(XRP)に関しては、今年に入ってから以下の価格の変動をしています。(bitbank利用時)
2月:高値 ¥148.80 安値 ¥61.03 2.43倍
3月:高値 ¥115.00 安値 ¥48.33 2.37倍
4月:高値 ¥104.70 安値 ¥50.00 2.09倍
5月:高値 ¥100.00 安値 ¥59.03 1.69倍
このように価格自体が高値/安値で計算すると約2倍(5月は除く)価格変動が見受けられます。
為替取引で例えると、ドル-円相場が1ヶ月内に【1$=¥50】の日もあれば【1$=¥100】の日があることと同様です。実際のところ為替相場ではそのようなことが起きれば、市場がパニックとなり現実的ではないですが、仮想通貨では発生しています。(今後は調整がきっとあると思います。)ボクの予想としては、6月ははおそらく62〜64円前後が安値となり、高値は90円前後と予想しています。
また、今月のリップル(XRP)関連のイベントとしては6月11日にニューヨークでBCIサミットが開催されます。
アジェンダとしてはビットコインやイーサリアムやリップルを含めたアルトコインの
技術に関して研究者やヘッジファンドのお偉い方々がお話されるそうです。
ちなみに本日6/2時点のXRP/円のチャートはこんな感じです。
移動平均線 ショート5日-赤 ロング25日-緑ですが、ショートがロングに重なると上昇トレンドに変わると予想しています。4月15日前後の移動平均線が交差した前後から64円台から104円台に上昇しているのがわかります。
5月については下降トレンドでしたので、高値と安値をみると購入は控えた方がよい
チャートでしたのでボクは63円まで落ちた際に一度購入しています。
チャートに見方についてはこちらの方のブログが非常に見やすくわかりやすかったので、参考までにリンクしておきますね。
移動平均線|仮想通貨の売買タイミングが分かるトレードテクニック
仮想通貨:エクスペリエンスポイント(XP)
エクスペリエンスポイント(以下XP)はゲーマーの経験値が報酬に変わるという(簡略)趣旨に基づき開発された仮想通貨です。特徴としては
・高利率のPOS配当
・2000億枚を超える供給量
が挙げられます。
ちなみに、POSについてはこちらの記事でマイニングの方法については書いているので
お時間あれば覗いて見てください。
macbookairdekasegitai.hatenablog.com
ちなみに、現在XP-JPは新たにXPC(エクスペリエンスチェーン)に移籍したようです。
具体的には日本人・韓国人のXP運営担当者が主体となってさらなる開発をされているとのことです。初年度のPOSも10%と高いのでこちらもXPと合わせて購入しようと考えています。
不動産リート:(REIT)
元々金融不動産のマーケットで働いていたのですごく好きなジャンルです。
REITは年に2回の配当(インカムゲイン)に加え、利回りが4%前後と投資信託と
比較すると若干高めです。また不動産証券化としての金融商品なのでインカムゲイン
以外にも、売却益(キャピタルゲイン)も得ることができるので、ある程度相場観が
わかってくると【インカムゲイン+キャピタルゲイン】の両方を得ることができます。
・インカムゲインとは
株券を一定期間保有することにより投資会社から送られる配当。
(例)
1株5万円の株券を年4%で購入した場合、毎時決算後の配当として
年額2000円(税引き前)の配当のこと。
・キャピタルゲインとは
株券を購入し、一定時期後に売却した際に得られる差額
(例)
1株10万円の株券を購入し、3ヶ月後10.5万円に価格が上昇したため、
同株券を売却し得た売却利益のこと。
ボクの場合は昨年初期投資40万でREITをスタートし、キャピタルゲイン+インカムゲインの両方を得て約10万円プラスになっています。
NET利回り9.8%の運用でした。実際に銀行に預金し10万円の利子を得ようと思うと 預金残高1億円が必要です。(預金利率0.001%)
こちらもキャピタルゲインとインカムゲインを合わせてさらに今後もトレードを進めていきます。
日本株
基本的にはIPO(新規公開株)をメインに保有しています。しかしながら、こちらは上場後に下落するパターンが多いため、今後は長期保有で配当メインにポートフォリオを変更してゆく予定です。
【2018年9月28日更新】
現在保有している日本株は以下の2銘柄
・アジア開発キャピタル(株)東証2部 9318
・(株)MS&Consulting マザーズ 6555
アジア開発キャピタル(株)については、1株=10円前後と低価格株ですが、数年に1度爆上がりが発生するまさに地雷的な銘柄。
2015年1月下旬、2017年7月にかけて爆上がりしています。過去10年では合計4回。
今年は9月30日より中国福建省福州市内のデパートで日本の日本食総合レストラン街
をスタート。国内でも有名な飲食店がテナント入りしており、こちらの事業が起動に
乗れば、再度株価の暴騰もありそうな気がしています・・・。
っというかかなり期待してます。
【出店店舗一覧】アジア開発キャピタルHP
(株)MS&ConsultingについてはIPO銘柄なので静観しています。
主にミステリーショッパーの運営&コンサルトに注力を入れられいる法人です。
1400円台で購入しているので、(現在1,269円)まずは、1500円台までの回復していただきましょう。
まとめ