【公開日】2019年01月25日
こんにちは。
脱サラぴーたー(@around30fkg)です。
今月より書き始めた「元手100万円から開始した資産運用」ですが1月3週目となりました。年明けは大きく下落相場となりましたが、1月3週目は2週目と大きく変動はありませんでしたが、保有しているMS&Consulting(6555)については前週より少しづつ上がっている様子です。(詳細は後記にて。)
☑︎ぴーたーの保有銘柄 2019年1月時点
現在ボクが保有している銘柄は3銘柄です。
・アジア開発キャピタル (9318)
・MS&Consulting (6555)
・インヴィンシブル投資法人 (8963)
各銘柄特徴がありますが、ボク的には現在保有している株式は結構ギャンブルな銘柄だと思っています。(汗)
特にアジア開発キャピタルは購入時1株15円でしたが、現在は6円まで下落。昨年は中国で新たに事業を開始されましたがあまりパッとした成果はでず・・・。とはいえ、この銘柄は※仕手株といわれるほど、急に大暴騰が発生する銘柄なのです。
※仕手株・・・多額の資金を持った特定の集団が特定の銘柄に対して大量の買いを入れたり売りを入れたりして株の取引が活発に行われているかのように演じて、一般投資家を誘い込み株価の急騰・急落が起きやすくしなっている株のこと。
過去10年で4度急上昇し、直近5年では2度上昇しており最近では2017年秋ですが、そろそろくるのではないでしょうか?そんな理由でこの銘柄が一気に上がることを信じて損切りせずに持っています。
続いてMS&Consultingですが、こちらはまだマザーズに上場して1年弱の新興ベンチャー企業です。しかし、昨年秋に東証1部へ変更の手続き申請を行いました(まだ承認はされていません。)
主要事業としてはミステリーショッパーによるコンサルティング業ですが、来年の東京オリンピックや外国からのインバウンド需要のコンサルとして注目されている会社です。
まぁサラリーマン時代にお付合いがあった関係で購入しただけなのですが、早く一部に上がれるといいですね。もちろん上がると株価は⇧⇧⇧なるでしょう。
最後に不動産REITのインヴィンシブル投資法人です。海外の富裕層の資産運用を行なっているフォートレスインベストメントグループがスポンサーの不動産投資法人です。主に国内のホテルなどの不動産運用をしていますが、この銘柄の良いところは
「配当利回りが高い」点です。昨日の終値だとなんと!!7.2%です。
昨年末に一株50,000円付近まで上昇したので、その際に20株売抜けキャピタルゲインを得ましたが、その後47500円で19株買い戻しています。
現在45,000円台まで落ちましたが、前期の配当が1,683円と高かったので税引後で25,000円ぐらいが戻ってきますので、現在は一時的に株価はマイナスですが、受験シーズンが始まるとホテル稼働率上昇に比例して株価も戻ってくると見込んでいます。
しかも2019年4月よりこの銘柄を10株以上保有すると以下の【A】または【B】の施設を株主優待価格で宿泊することができます。
【A】シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
【B】マイステイズホテルグループの全てのホテル
シェラトン・グランデ・トーキョーベイホテルはディズニーシーの近くなので、ディズニーシーに行って宿泊する方にとってはいいサービスですね。マイステイホテルグループは北は北海道、南は石垣島全国96施設(2019年1月時点)あるのでこちらもよい株主優待だと思います。
☑︎【2019年1月3週目】100万円から始める資産運用実績。
【国内株】(1/22終値)
アジア開発キャピタル(9318)
開始値:7
終値:7
高値:8
安値:7
取得単価:15円
保有株数:10000株
【損益】-80,000円 (先週比-20,000)
MS&Consulting(6555)
開始値:1031
終値:1015
高値:1036
安値:1008
取得単価:1469円
保有株数:100株
【損益】-46,100円 (先週比+800)
・REIT
インヴィンシブル投資法人(8963)
開始値:46950
終値:47,050 46700
高値:47,350 46950
安値:46,850 46600
取得単価:47,500円
保有株数: 19株
【損益】-15,200円 (先週比-6650)
【2019年01月3週目を終えて】
・株式については、先週が前週比+60,600円 と上昇したため、2週目から3週目にかけては若干落としています。ただし、1月の月初から比べても+25,850円のプラス収支なので、まだ様子見というところです。アジア開発キャピタル(9318)については日測を見ても大きく動くことはないのですが、(どちらかと言うとなだらかな低迷)を歩んでいますが今年は上昇局面に移行すると見ていますので、引き続き慎重に見ています。
アジア開発キャピタル (アジア開発) 【9318】:株価時系列データ [日々/週間/月間] | 株探
■財務省 : 1月18日受付
■発行会社: アジア開発キャピタル <9318> [東証2]
■提出者 : 須田忠雄
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2018/11/28 9.61% →8.13% 38,419,300 2019/01/18 13:04
(引用:財務省変更報告書より)
尚、このアジア開発のの大株主である須田氏の保有数が1.48%減ったとはいえ、
38,419,300株ですので、1円株価が移動するだけで約3,800万円以上の資産が変わるわけですから恐ろしいですね。。。(汗)
・MSコンサルティングについては、12月28日時点でフィスコが3ヶ月後の予想として1,150円を出しています。また大手証券会社では大和証券投資信託委託が保有率を5.61%と報告し、三井住友アセットマネジメントは-1.02%と報告されています。そのほかぐるなびとの連携により、本業のミステリーショッパー受注店舗数が1000店舗を突破したことも発表されていますし、ここ2年売上高、経常益もプラスで安定していますので3月の決算までは一部上場を願ってしっかりガチ保しておきたいところです。
・インヴィンシブルについては1月17日に47,650円と年初来高値をつけプラ転しましたが、日足チャートではゴールデンクロスに差し掛かったため利確はせず保有を続けています。予想としては3月までに50,000円前後まで上がると見ているので、そこで一度売り抜けたいですね。そうすれば今年度2度目のキャピタルゲイン(税引前で+47500円)です。
【仮想通貨】
XRP(Ripple)
・平均購入XRP単価88円
・保有数5535枚数
先週のXRPのチャートは高値36.8円/安値34.312円と値幅の大きな動きはありませんでした。年末に比べて売買額も1/3程度まで下がっているので、一旦XRPマーケットは落ち着きを見せている感じですね。
ただし、先週もお伝えしましたがSBI証券の北尾社長が以下の記事で仮想通貨の将来性について語っているように、昨年の停滞から今年は復興するとの予想されています。
▶︎「仮想通貨の躍進が始まるのはこれから」SBIグループ 北尾CEOが大胆予想する理由
合わせて世界のTOP20の銀行が2019年にRipple社のXRPを導入すると話しています。
▶︎BREAKING: Yoshitaka Kitao "Top 20 Global Banks Will Be Using XRP in 2019" - The XRP Daily
また、年明けにRipple社は世界の200の顧客と契約を結んだと発表しています。
▶︎RippleNet Surpasses 200 Customers Worldwide | Ripple
特にRipple社は昨年末から中東にも営業力を高めており、2018年末にはクウェート国立銀行でも送金サービスをスタートさせています。
▶︎RippleNet Surpasses 200 Customers Worldwide | Ripple
国内ではあまり報道はされていませんが、アジアでも東南アジアや中東はこのような新しい技術の導入スピードが早いため、その実用性と需要が高ければ日本への導入も近いと思いますし、それに比例して現在の30円台のXRP価値も一気に上昇すると見ています。
【まとめ】
1月3週目は先週と比較して大きな変動はありませんでしたが、若干の戻りに鈍さがでた週となりました。しかしながら株価については少しづつ好材料が揃いつつあるので、アジア開発キャピタルを除いた他の2銘柄はもう少し様子をみて運用してみます。
👍ブログランキングに登録中👍
クリックお願いします。

にほんブログ村
【関連記事】