【公開日】2018年5月16日
【更新日】2019年1月12日
こんにちは。
脱サラぴーたー(@around30fkg)です。
いよいよ今月で退職することになり、来月から個人事業主としてスタートします。会社の肩書きは捨て、個人事業主として稼いでいきます。
特に個人事業主 は「信用」が一番大事だと思ってますし、同時に依頼された仕事のパフォーマンスも高めていかなければなりません。
もっとも遠隔での作業(主に自宅⇆依頼主)がメインのため"報告・連絡・相談"は正確に進めていきたいのですが、過去当ブログで紹介した無料おすすめツールでは
www.macbook-freelancer.comそれぞれWebサービス・アプリのメリットはあるものの、目的別にツールを使い分けなければならないといったデメリットもあるため、
一つのコンテンツで【メール・チャット・映像通話・データ管理】ができるWebサービスを探していたところ、1周回って辿りついた結果やっぱり"G Suite"のパフォーマンスが一番でした。
無料ツール使ってみた結果【G Suite】が1番パフォーマンスがよすぎた。
G suiteとは
G SuiteとはGoogle社が提供するサービス以下コンテンツを利用可能(有料版あり)。
1.Gmail
2.Google ドライブ
3.Google ドキュメント・スプレットシート・プレゼンシート・およびフォーム
4.Google カレンダー
5.Google+
6.Googleサイト
7.Google App Vault
(1).Gmail
・言わずとしれた無料メールの王道。最近では受信メールが自動的にカテゴライズ
されるなどya**o!メールより全然使いやすい。
ちなみに、【有料版】だとメールアドレスの@gmail.com部分が
(2).Googleドライブ
・画像・動画・ドキュメントデータなどが保管できるクラウド型ストレージ
無料版で15GB利用可能。スマートフォンのデータや4K動画の保蔵等ではすぐに
15GBは超えると思うので有料版をオススメしたいです。
2018/5/15に有料版は"Google One"へ改名されました。
料金別容量は以下の通り。
・100GB 1.99$
・200GB 2.99$
・2TB 299.99$
【最大30TBまで利用可能】
(3).Google ドキュメント・スプレットシート・プレゼンシート・およびフォーム
・Googleドキュメント
・Googleスプレッドシート
・Googleプレゼンシート
・Googleフォーム
いわゆるマイクロソフトでいうWord・Excel・PowerPoint・Microsoft Forms。
直近ではスプレッドシートでピポットテーブルやチェックボックスそしてマクロが使えるようになっています。
(4).Google カレンダー
ボクの場合はmacbookairを使っているのでiカレンダーと同期して使っています。
(5).Google+
Google+はGoogle版SNSですが、FacebookやTwitterほど使用頻度はあまり高くありません。
【追記】2019年8月にGoogle+(一般向け)はサービス終了します。
(6).Googleサイト
外部リンクにて詳細があるのでご覧ください。自分のサイトを作成できます。
(7).Google App Vault
現職でもよくあるのですが、クリエイティブな仕事を依頼する際に発生する"成果に対しての支払い"、"成果物のクオリティ"または"業務工程の不備による営業被害"など企業間同士でも問題が起こります。
そのような場合のエビデンス確保をするためにはメールのやりとりを推奨しますが、そのようなデータの保管やトラブルのトリガーとなる因子を調査するためのコンテンツです。
以上のように、無料版でも十分個人事業主としてスタートするには優れたツールが
G Suiteには満載です。
7つのツールに無料ツールに加えストレージも15GBとライター等ドキュメント作成の仕事の方にとっては最適ではないでしょうか。
音源や動画などクリエイティブなタスクとなると、すぐに無料版(15GB)はなくなります。その際は以下より有料版をお申し込みください。
・100GB 1.99$
・200GB 2.99$
・2TB 299.99$
【最大30TBまで利用可能】
こちらのプロモーションコード利用で初年度が20%OFFにてご利用いただけます。
ぜひお試しください。
【GAHEE9LM4674MNA】
・ビジネスプラン
【GCN4PAFXN7NNKV6 】
(8).まとめ
ボクも様々なSaasを利用してきましたが、1周回ってGoogleでまとめて、有料版のG Suiteを使用した方が仕事の作業スピードが高まってると思います。
フリーランスの方には是非おすすめしていますが、最近ではG Suiteを導入している法人も増えていますので、こちらをご覧頂いた会社の社長さんや総務の方は是非ご検討ください。
【Amazonプライムがお得過ぎ💰】
②.35,000本以上の動画が見放題。
③.100万曲以上の楽曲が聴き放題。
④.人気の本やマンガが読み放題。
⑤.Kindle本が毎月1冊無料。
⑥.1時間で届くPrime Now。
⑦.低価格商品を1個単位で購入可能。
金額は年会費3,900円(税込)
または月額400円(税込)
①〜⑦までのサービスを受けれます

⑤.Kindle電子書籍リーダーまたはFireタブレットをお持ちのお客様は、ベストセラーやコミックを含む、2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書の対象タイトルの中からお好きな本を、一か月に1冊 無料でお読みいただけます。
⑥.東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県の対象エリアにて利用可能。
👍ブログランキングに登録中👍
クリックお願いします。

にほんブログ村
【関連記事】